2020年1月26日

今日、教会の高齢化が叫ばれています。しかし、「高齢化した教会」と「高齢者が元気な教会」とでは雲泥の差があると、最近のNGCを見て思いました。NGCのご年配の皆さんは元気です。今、NGCで盛り上がっている活動に『シニアカフェ』がありますが、毎月第三日曜の午後の一階、テーブルを囲んでシニアの皆さんの会話が弾んでいます。それはもう高校の昼休みのよう!

また、『歌声喫茶ひだまり』もシニアの皆さんが盛り上がっています。生バンドの伴奏のなか皆で懐かしい唱歌を歌います。歌詞も大型モニターに映し出され、もはや礼拝堂は大カラオケボックス!本当に楽しそうです。私はこれらの活動を見ながら高齢者が元気な教会の要因を見つけました。それは、高齢者と若い人たち(次世代)が一緒になって活動しているということです。『歌声喫茶ひだまり』の運営は高齢者と次世代の混合チームによって行われています。若い人たちはご年配の皆さんの意見を参考にし、ご年配の皆さんは若い人たちにリードされ、そこにパワーと魅力があると思いました。先回も御年84歳の本荘さんがテキパキと受付係をされていました。なんと麗しい光景でしょう。また、『シニアカフェ』の交わりも、よく見ると若い人も参加しています。その気持ち何となくわかります。シニアの皆さんの間にいると肩の力が抜けてきますから。実は、ご年配の皆さんの包容力を若い人は欲しているのです。

今日、「1人で3人の高齢者を支える時代」と言われますが、見方を変えるなら、「3人の高齢者に1人の若者が支えられる時代」とも言えるのではないでしょうか。「高齢者が元気な教会」は素敵です。それは高齢者と次世代が一緒なって活動している教会、また、高齢者に次世代が応援されている教会です。そして、それを文字通り可能にするのが、ともに同じ「主」を見上げていることです。私たちは主にある家族です。そして、それは「世の光」です。

カテゴリー: ボクシ・ボイス   パーマリンク

コメントは受け付けていません。